【定期連載】子どもとアート見つけ隊 第11話 ユージン漫画短編集「色んな所に行く旅」【漫画家・丹野諒祐】
ユージン先生による久々の漫画作品!随所に成長を感じる短編集 こんにちは、丹野諒祐です。 前回の最後に「次回は釣りをしたい」と言っていましたが、天候がなかなか安定せず釣りにいくことができませんでした。 その危…
ユージン先生による久々の漫画作品!随所に成長を感じる短編集 こんにちは、丹野諒祐です。 前回の最後に「次回は釣りをしたい」と言っていましたが、天候がなかなか安定せず釣りにいくことができませんでした。 その危…
「どうやったらそんなにシャンパンが開くの?」と言われた話 前回のさやかちゃんの話は一旦置いておいて、最近よく聞かれるようになったこの「どうやったらそんなにシャンパンが開くの?」という一言についてお話したいと思います。 1…
看板に載るのはどの店子?「シャンパンとチップの数が、愛だよね♡」 ウラロジ編集部です!イベントのお知らせです。 「仮面舞踏会night」 日時:2020年9月27日 19:00~2:00 会場 :「楽園」宮…
自由な視点で絵画を楽しむ!ユージンの感性に触れる解釈シリーズ第2弾 今回は、ユージンの美術作品解釈シリーズの第2回です! 1回目は『ヴィーナスの誕生』でした! 宮城県美術館で行われている展示を一緒に見て、色…
わくわく夏休み!何する?何作る? ついに夏休みに入りましたね。 ユージンも今週から夏休みです。 さて今回は、ペットボトルを使った簡単な罠で、田んぼの用水路にいるドジョウを捕まえる企画です! 果たして捕まえられるのか!? …
あの絵画をユージンがズバリ解説!?子どもの驚異なる発想力 皆さんは、『対話型美術鑑賞』と言う言葉をご存知でしょうか。 『対話型美術鑑賞』とは、作品を観た時の感想や、想像したことを皆で話し合いながら作品鑑賞を…
ハイキュー!!の連載が終わるってよ こんにちは、編集長の恐山です。 突然ですが、週刊少年ジャンプで2012年から連載しているバレーボール漫画「ハイキュー!!」が、7/20(月)発売の2020年33・34合併号で最終回を迎…
ブスと美術部に人権はない。どちらにも属している私は二乗で人権がない。 さて、そんな好きな人とツーショットすら撮れない小学生だった私は見事に中学に上がり、中学でも爆裂いじめられ、いい感じに小馬鹿にされ、すれ違いざまに嘲笑、…
「カラダ以外は縛られたくない」きっこうちゃん ついにソックスに まちづくりデザイナーと最近名乗っています。 編集長の恐山らむねです。 みなさんは、「きっこうちゃん」を知っていますか? #カラダ以外は縛られたくない という…
やっぱり育てるなら、朝顔だよね! 子どもの成功体験というのは、「またやってみよう!」と思う気持ちを生むことができる、とても大切な体験だと思っています。 今回はそんなお話。 いかがだったでしょうか。 ユージンは一人で朝顔の…
はじめましてのご挨拶 ウラロジをご覧の皆様初めまして、日々書き込まれるアンチの書き込みと開いたシャンパンの数が東北一多いことで有名(?)なヒノヒロコ と言います。 今でこそ毎日綺麗な女の子とシャンパンの…
FGOをご存知ですか? こんにちは。仙台から離れられない病を抱えるウラロジ編集長・恐山らむねです。 突然ですが、読者の皆さんは「FGO」ってご存知ですか? FGOはTYPE-MOONが手がけるスマートフォン向けRPGです…
レズバーで勤務していると レズバーで勤務していると、お客様から「いつからレズなんですか?」と聞かれることが度々ある。 恐らく母親の子宮にいた頃からレズだった。 掴まり立ちが出来る年齢になると共…
<第一話はこちら> <第二話はこちら> <第三話はこちら> 閑散としたキャンパスに、がたん、と低い音が響く。 オープンキャンパス以来、約半年ぶりに訪れた川内キャンパスは別世界のように様変わりしていて、今の黒川に話しかけて…
<第一話はこちら> <第二話はこちら> 改札口のそばに立つ駅員が、何か期待のこもった目でこちらを見ている。 年度初めの慌ただしい時期にも関わらず、仙台駅の構内には人の姿がほとんどなかった。キーレスロッカーから手に入れたS…
<第一話はこちら> 別の世界へ入り込んでしまったのかもしれない。 二ヶ月ぶりに訪れた家電量販店の一階フロアを歩きながら、黒川はそう思った。 数か国語で繰り返される馴染みのアナウンスは鳴りを潜め、店内には、エ…