【セブンイレブン行脚界隈】めざせ!コンビニマスター【究極の自己満】

トリセツ

ライターの佐々木かいです。2024年になりました。心機一転、「新しい趣味がほしい!」という方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな皆さんの参考になるとはとても思えないですが、私がひそかに楽しんでいるニッチな娯楽を紹介します!それは「コンビニ行脚(あんぎゃ)」です。

「沼」の入り口

皆さんはお正月をどのように過ごされましたか?初詣?初売り?……そうですよね、コンビニにも行きましたよね!

全国津々浦々、どこに行ってもほとんど共通の便利さを感じられるコンビニは、日常生活に欠かせない存在です。中でも業界最大手の「セブンイレブン」は、国内21,471店舗のネットワークを誇り、我らが宮城県にも434店舗を展開しています(2023年11月末現在)。

2021年2月、私は当時の家と職場の最寄りコンビニがそれぞれセブンイレブンだったので、スマートフォンに「セブンイレブンアプリ」をダウンロードしました。買った商品の種類や点数によってお得なクーポンがもらえ、電子マネー「nanaco」や「paypay」との連携で支払いまで完結する便利なアプリです。


セブンイレブンアプリ(App Storeより)

私も何の気なしにダウンロードし、当時の生活圏にあった仙台八乙女2丁目店で初めてアプリを使いました。すると、画面にはいくつかの「バッジ」を獲得したとの表示がされたのです。

セブンイレブンアプリより

アプリの起動、nanaco連携、パンの購入といった行動による「実績解除」の証なのですが、その中には「お店巡り」というものもあり、アプリには、いつ、どこの店で買い物したかが記録され、「仙台八乙女2丁目店にてゲージ1点追加」と記されていました。ゲージということは、他の店で買い物をするとさらに追加されるのかな?

気になった私は翌日、生活圏にある別のセブンイレブンでアプリを使いました。すると、またゲージが1点追加され、「お店巡り」の「銅バッジ」を獲得したとの通知が。そして、あと3店舗で買い物すれば「銀バッジ」をもらえる……。そう、これが恐ろしい「セブンイレブン行脚沼」への入り口でした。

セブンイレブンアプリより

▲実際のプレイ(?)画面。バッジ獲得履歴もちゃんと残っています。


▲行脚したセブンイレブンをGoogleMapにも記録……く、狂ってやがる……(by編集長)

その後私は、アプリを入れてわずか3日で5店舗のセブンイレブンを巡り「銀バッジ」を獲得しました。いくらコンビニとは言え、普通に暮らしていればこんなに行く用事はありません。私の中で変なスイッチが入ってしまったのでしょう。通勤の行き帰りに100円コーヒーを買い、業務での外出の休憩時にお昼ごはんを買う、これらを全て別のセブンイレブンで行うことで数を稼いでいきました。

銀バッジ獲得後も、外出時は少し遠回りしてセブンイレブンでコーヒーを飲み、本当に用事がある時も、他社はおろか訪問済みの店もスルーして少し遠くのみ訪問のセブンイレブンで「ゲージ1点」を稼ぐ日々。目指すは100店舗訪問でもらえる「プラチナバッジ」です。日常生活や業務に差し障りのない範囲で楽しんでいたつもりですが、今思えば明らかに度を越していたような……。

謎の達成感

セブンイレブン行脚の日々が少しずつ日常の形を歪めつつあった2021年10月、ついにその日がやってきました。

 

セブンイレブンアプリより

プラチナバッジ獲得!

 

ダウンロードから半年少々で、気がつけば100店舗を巡っていたのでした。

私がここまで「沼」ってしまった理由、それはコンビニ特有の「店名の細かさ」です。コンビニは、スーパーやドラッグストア等と比べて、小さなマーケット(商圏)でも成り立つために、都市部では狭い地域に集中出店する傾向があります。

店同士を区別するために「◯◯店」のネーミングもどんどん細かくなっているので、訪問記録を振り返ると各地のローカルな地名が集まっていくのです。画面をスクロールすると、きめ細やかな出店戦略のコンビニ特有の「地名を具体的で細かく指定した店名」がずらりと並びます。ここで「何が面白いの?」と思う方も8割くらいいらっしゃると思いますが、個人的には壮観そのものです。

日付も記録されているので、「あの時はこの辺りに行ったんだな」と思い出を振り返ることもできます。(不要不急のものもあったとは言え)日常の買い物とセットで楽しめることから、過度な経済的負担もほとんどありません。

ちなみに、バッジを獲得しても、買い物に使えるポイントには変換されません。すなわち、完全な「自己満足」です!

そして新たな「沼」が口を開ける

さて、プラチナバッジ獲得によってゲージは満タンに。

半年間のめり込んだ行脚生活も、これで終わりなのか……。

寂しさを抱えながら、数日後、出先のセブンイレブンで買い物をしたところ、何やら見慣れぬ「銅バッジ」を獲得しました。

セブンイレブンアプリより

なになに……?

お店巡り「マスター」!?

一度クリアしたとばかり思っていた「お店巡り」のミッション(沼)が、大幅にパワーアップして、再び私の前に立ちはだかりました。101店舗目の銅バッジからスタートし、200店舗で銀、300店舗で金、プラチナバッジの条件は「500店舗」での買い物です。宮城県内だけでも400以上あるセブンイレブンですから、100店舗訪問ではまだまだ序の口ということですね。晴れて、お店巡りマスターを目指す日々が始まりました。バッジのためにマスターを目指すって、まるでポケモンみたいですね。

折しも生活環境も仕事も変わり、車を使って県内各地をまわることも増えたので、行脚は俄然はかどります。しかし、普段の生活圏にある店舗はいずれ行き尽くしてしまい、どうしてもペースは落ち気味に。

そこで最近は、仕事仲間や友人と一緒に出かける時にも「実は、セブンイレブンを巡ってて……」と自白し、「行脚」にご協力いただくようになりました。仲の良い友人に至っては、車で移動中「ここのセブンは行ったの?」と声をかけてくれます!こうなったら、恥も外聞もありませんね!愛の重さには自信があります!

そんなこんなで、2023年12月30日現在、進捗は先ほどの画面の通り、260店舗です。

プラチナバッジ(500店舗)までの道のりはまだまだですが、金バッジ(300店舗)までは何とか行けるでしょうか?関係者の皆様、ご協力をお願いします!


▲最新の訪問店舗(どこでしょうか?)

 

行脚は趣味として優秀!?

最後に、趣味としての「セブンイレブン行脚」の良いところをまとめてみました。

① 日常生活の延長で楽しめる

生活に溶け込んだコンビニだからこそ、食品や日用品といった、必要な買い物の延長で楽しむことができます。そんなにお金もかかりません。

② 行動範囲を広げるきっかけになる

とにかく色々な場所にお店があるので、都市部であれば、いつもと少し違う道を通るだけで「開拓」することができます。知らなかった道を通ることで行動範囲が広がり、思わぬ発見があるかもしれませんよ。

③ 参入障壁が低い

アプリで1回でも買い物をすれば「1点」がたまります。チュートリアルを進める必要も、難しい操作を覚える必要もありません。

④ マイペースに「自己満足」できる

私の知る限り、コンビニ行脚はとてもニッチな趣味です。誰かと競い合う要素も無いので、それぞれのやり方に文句を言う人もおらず、とにかく平和に「自己満足」を楽しむことができます。

行脚趣味で気を付ける点

一方、デメリットもあるので注意が必要です。

① 倹約との相性が悪い

お店巡りに夢中になるあまり、余計な買い物をしてしまうことは否めません。のめり込み過ぎに気をつけましょう。

② 他社の商品・サービスに疎くなる

セブンイレブンに肩入れすることで、ローソンやファミリーマート等に行く機会はどうしても減ってしまいます。おにぎりやスイーツ等、各社のプライベートブランドをチェックしているという方は注意です。なお、たまに行くと新鮮さを感じられて良い、という考え方もあります。

行脚は楽しいぞ!

今回はセブンイレブンアプリの「お店巡り」を紹介しました!こんな記事ですが、セブン&アイ・ホールディングス様からは一銭も受け取っておりません(むしろ、勝手に書いてごめんなさい)

他のコンビニチェーンも独自のアプリを展開しています。類似の楽しみ方ができるアプリもあるかもしれませんので、例えば「ファミマアプリでも行脚できるよ!」といった情報がございましたら、ぜひ教えてください!

ではでは!

執筆・佐々木かい