今回もゆる〜くお散歩していくよ!
前回の廃道歩きをしてから数ヶ月。久しぶりの更新となりましたが覚えていますでしょうか?
オジさんです。(前回の記事はこちら!)
今回は廃道ではないですが、平安時代から続く由緒ある道路、羽前街道をお散歩してきました。
歴史のある道で、雰囲気もとてもいい所です。
では、ろじこ・ろじうさと一緒に冒険に行ってみましょう!!

ろじこ、今日行くところは遠いよ。宮城県の川崎町って所にある道へ行くんだ。

えー、ろじこそんなに遠いところに行きたくないよ~!ぶ~~!

いいじゃんいいじゃん。森林浴だよ。マイナスイオン感じて肌モチモチになるよ。

…しょうがないな~。

さて今回の場所はね、仙台から遠くて・・・写真の左下にあるピンの所が目印だよ。

仙台駅から遠い~。私、車の中で寝てるよ?

しょうがないなあ。まあ着いたらお散歩するからゆっくり休んでおきな~。さぁ、ドライブだ。

最寄の村田ICまで着きまして。やや左の方だね?のんびり行こう~

ほらほら、ろじこ起きて!着いたよ。

ふわ〜。もう着いたの?

ここが羽前街道の入り口さ。



普通の女子なら「こわ〜い」って言いそうだけど、ろじこは違うね。ワクワクしちゃうね。

それじゃあどんどん進もう!

おー!
<一同、移動中>


道路をみたところ、そこまで過酷に荒れ果ててる道ではなさそうだね

そうだね〜、前回と比べると、なんか普通…?

おや、あれは何だろうね。


門だ!

どれ、近付いてみよう。


つうこうてがた・・・ぎんみどころ?

関所だね。ここの道は平安時代から使われていたらしいから、昔はここで手形確認していたんだろうね。

手形!国分町でいう、ストロングゼロのことかな!

高校生がそういうこと言うのやめなさい。そして、アレは・・・?

なんか、ぽつんと鎮座してる…


とりあえずどんどん歩いていこっか。お散歩お散歩。

へ~い。ところで、ろじうさー、アレってなんだろう?



橋だね!こういう時は真ん中を歩いちゃだめだよ~

わかったー。一休さんのトンチでしょ!

・・・という訳でもなく、真ん中歩いたら一番力かかるから抜け落ちやすいでしょ。

確かにそうだねー。ろじうさ、安全対策もバッチリだね!



空気がいい感じ!昔の人はマイナスイオン浴びまくりだったんだね、いいなあ!

そうだねえ。昔の時代に想いを馳せながら歩くのも、いいもんだね。


こーんなに地層もクッキリ残っているしね!

すごーい、リアル地層ってこんな感じ!?インスタにあげちゃお☆


あ、みて、可愛い蛇ちゃんがいる~

ゲゲゲ!!!!刺激しちゃだめ!!ゆっくり離れてろじこ!この蛇はね、ヤマカガシっていうんだ。マムシの数倍の毒を持っているんだよ

ええ~~!??こんなに可愛い顔してるのに!?

うん。でもこのコらは臆病者だから刺激しなければ噛まれることはないよ。でも少し離れてね。

はーい。見た目だけじゃわからないねえ。

そうそう。だからね、こういう山をお散歩する時は気をつけて。
<JKとうさぎお散歩中>

ね~だいぶ歩いたよろじうさ。今どの辺かなあ。

うーん・・・この辺かな?


だいぶ開けてきてるしそろそろ終わりだよ!もう一歩き。

たくさん歩いたし、もう10キロは痩せたよう…


随分物騒な名前だね・・・どれどれ。



ふむ、なんでも昔ここの水を使って毒殺しようとしたと言われてるらしいよ

やっぱり物騒だ…

さて、今居る場所を確認してみて・・・もーそろそろ終わりっぽいよ


鳥居だ。

まさかのラストが鳥居っ!?


黒滝不動尊という所の鳥居みたいだね!寄ってみようかい?

もうそんな元気ないよ~・・・ヘトヘト・・・

今日もいいお散歩だったね。

ねー!マイナスイオンたっぷり浴びて肌もモチモチっ。おなかすいた~!!

ははは、帰ったらたくさんご飯食べようね。

うん!
★オジのイチオシスポット!★
今回のイチオシスポットはここ!


昔ここで手形確認とかされていたのかな?この景色を見ながら歩いていたのかな?
そう想いを馳せながら静かな(いや、他の生物の声がうるさいですが)
道を歩いて歴史を感じることができました。
今回は春先という事もあり自然生物達と遭遇をしたり、大自然の満喫でした。
日常生活で疲れた皆さんもこういった処を散歩してリフレッシュしませんか?楽しいですよ!
ではでは、また次の記事でお会いしましょう。
執筆・@O_ZI3
※この記事は廃道散策を助長するものではありません。虫、獣、土砂崩壊など様々な危険があります。