青葉通にピアノ、焚き火が出現!MOVE MOVEの記録①【青葉通仙台駅前エリア社会実験】

9月23日(金)から18日間、青葉通仙台駅前エリアが交流・活動の広場に

ウラロジ仙台編集部です!すっかり寒い季節になりました。いや、寒すぎでは?

さて、9月23日(金)から10月10日(月)までの18日間、青葉通仙台駅前エリア社会実験 MOVEMOVEが開催されました。ウラロジ仙台が2022年春先から「陰キャがゼロから考えるまちづくり」シリーズとして追いかけていたキラキラ系市民参画イベントやインタビューなどなど……全てはこの「MOVE MOVE」に通じていたってワケですね。伏線回収だ!

▲春先から、陽キャにおののいていた……。

今回はそんな青葉通仙台駅前エリア社会実験 MOVE MOVEの出展コンテンツの中でも落ち着ける居場所や交流が生まれやすかったコンテンツに関する話題中心に振り返ります。

【おさらい】どうして社会実験を行ったの?

もし、青葉通仙台駅前が、仙台の心臓だったら。

https://machito-sendai.com/ より引用

青葉通仙台駅前エリア社会実験は「青葉通って、どんな表情をしていたら素敵かな」「もし、広場になったら」そんな仮定の元、道路空間を利活用した効果や交通への影響、仙台駅前周辺エリア回遊の創出についての検証を目的としていました(詳しいニュアンスや開催背景は以下の記事で詳しく触れています)。

この社会実験に関して交通機関の混乱やさまざまなご意見があったことは百も承知ですが、まずウラロジ仙台の本記事では「交流の場」「広場」としてどんな感じだったかという記録としてご覧いただけますと幸いです。

仙台駅前で焚き火が実現!火を囲んで交流&現代人に必要な時間に

のちゃ
愛宕上杉通りから仙台駅に向かう途中、青葉通りの交差点あたりから香りが漂ってきて、その時点から気持ちが落ち着きました〜。時期的に夏〜秋の間っていうのがまた良くて、夏のBBQなどのアウトドア感を楽しめつつも、秋の少し肌寒くなって暖をとりたいと思うタイミングとちょうどマッチしていたと思います。
のちゃ
「仙台たき火ティー(焚き火×コミュニティー)」の名の通り、その日たまたま焚き火の前で会っただけの人とも少し仲良くなれたので、良かったです。小説家のお姉さまや、たき火ティーの広報を担当しているジャニオタのお姉さまと仲良くお話ししました!
恐山R
のちゃ、コミュ力たけぇな。
のちゃ
へへ……(笑)。コミュニケーションノウハウで「話題に困ったら目の前にあるものの話を」というものがあって、目の前の焚き火の話題から様々なお話ができるって素敵だなと思いました。大石さんの人となりもあって、とても楽しませていただきました。ウ編でゆるキャン△(仮)しようぜ!

艶姫猫子
初日は焚き火自体が珍しくて、遠巻きに見ているだけの人が多かったようでした。でも、10月に入ってからはTwitterで見ると焚き火のすぐ側に座る人も多くなっていて、これを機に焚き火にはまった方も多いんじゃないですかね(自分も同じ)。火を見ていると落ち着くし、時間の経過を忘れてしまう。街中なので、キャンプ場ほど虫を気にすること無く、ゆっくり過ごせるのも個人的には嬉しいポイントでした!
S
最初にお邪魔したときはスタート直後ということもあってか火のすぐ側に座れたものの、後日立ち寄ったときはいつも盛況で、焚き火の見えないちょっと遠い席からぼんやり人の輪を眺めていました(それはそれで乙なものがありました)。
S
ノルウェー等北欧の国を中心とした一部界隈では焚き火を眺める動画(テレビ番組)の需要はかなり高いらしいという知識だけはあったのですが、焚き火って本当にコンテンツ力が高いのだと実感!

ShimMyan
焚き火を通してコミュニケーションの明かりを灯す、大変すばらしい機会だと思いましたね。そこでの出会いももちろんそうだし、自分とのコミュニケーション・対話も可能にする点においては、一人で行っても知ってる人と行っても、なにかしら気づきのある機会になったように思う。
恐山R
10回以上行ってたよね。焚き火フリークスか?
ShimMyan
ですです(笑)。あのような街場のまんなかでやることは大変周りの景色と対照的で空間の緩急がついていいなと思いましたね。森やキャンプ場でやると、キャンプのようなフレーミングが空間設計されてしまうが、街場だと一呼吸つく対話の場としてのフレーミングが顕現して、とにかく大変良かったです。個人的には、自分にはこうやってぼーっとする時間が必要なんだと思ったかな〜……。

意訳:キャンプというより、対話やホッとできる場所として仙台駅前の街中で焚き火がやれたのは面白い試みでしたね。疲れたらぼーっとできる時間が自分に必要だと気づけたし。

恐山R
おまえ、つかれすぎやで。
ShimMyan
おっす……。
恐山R
自分が以前に秋保で体験した時の静かな雰囲気も良かったけれど、EDENやヤマダ電機を背にして焚き火を囲む体験はとってもユニークなものでした。大石さん始め、たき火ティーの皆さんが「ぜひ囲んで行ってください」というウェルカムな雰囲気を出していたのもよかったんじゃなかろうか。
恐山R
花さんが担当した仙台たき火ティー大石さんと仙台市 大山さんへのインタビュー特集も、かな〜〜〜り詳しく、焚き火という対話の場をつくる想い&仙台駅前の道路で火を使う許認可まわりの裏話を掲載したため、「どうせキャンプで騒ぎたいんでしょ?」「許可はとっているの?」という誤解や疑問を持った方は以下の記事でなるほどな〜と思っていただけたら。来年の目標は、仙台たき火ティーと、ウラロジ仙台編集部みんなで焚き火を囲むこと!かな。

焚き火とも相性がよかった!?bar allegro特製の40cmチュロス

そして、これ無しに青葉通での焚き火は語れない……。bar allegro特製のなんが〜〜〜い「ロングチュロス」の話をぶっ込んでもいいですか?いいよ。

▲40cmあるって、小学生が使うものさしより長いじゃんか。お味はシナモン・チョコの2種から選べます(¥400)。

 

▲足が長いのか、チュロスが長すぎるのか、混乱してきた。

実は、たき火ティーが焚き火を行っていたエリアのすぐ背面にあるのがEDEN内にある「bar allegro」市民参画イベント「MACHITO SENDAI vol.3」の会場にもなっていましたね。

★bar allegro Instagramはこちら

艶姫猫子
外にチュロスのワゴンが出ていたのですぐ目についたし、買いに行きやすかった。初日にテイクアウトして、焚き火の側でおしゃべりしながら食べましたよ。ランウェイの日に休憩で食べたローストビーフ丼もほんと、おいしかった!店内にあるダーツもやってみた〜い☆
テイクアウトもできるのは、よかったですよね。チュロスをテイクアウトして焚き火を見に行ったら、その場にいた方に「薪持ってきたのかと思った」と言われました…(笑)。
恐山R
さすがに薪は草。いや、薪は森か?
のちゃ
みんなうまいうまい言って食べてるから、つい買って食べたよね……。
ShimMyan
チュロス、チュロス、チュロス。テイクアウトして焚き火を眺めようと思ったら偶然らむね氏もいて、驚く日もあったわな。んで、お店自体も喫煙可能なのが、JR仙台駅前近くのお店なのに意外ってのもありました。

ちなみに2022年12月某日、仙台たき火ティーは株式会社ウエイクアップによる「第8回ウエイクアップ・アワード」を受賞。おめでとうございます!

※ウラロジ仙台はチュロスを食べて焚き火を眺めていただけである。

ストリートピアノにテンションUP 自己表現と癒しの場に

のびのび演奏したり、弾いている動画を撮ったり、あまり弾いたことがなくてもチャレンジしてみたり……カンタービレジャパンの設置したストリートピアノは連日大人気でした!

艶姫猫子
素人が気軽に触れる代物では無かったけれども、上手な方が弾いているのを聴いたり曲につられて歌ったりするのは楽しかったな。『弾いてみた』など音楽系に力を入れているようなYouTuberさんにもっとたくさん、来てもらいたかったな〜。

▲ピアノの演奏についてはよくわからないけど、それっぽく弾くのを頑張っていた艶姫。

艶姫猫子
私はピアノは弾けないけど、ドラムはできるので、ストリートドラムがあったら色々な曲できたな〜と思いましたね。ドラムに初めて触れる機会になる人も居るだろうし。

▲ドラムの方は、お手のもの!

のちゃ
猫子さんも仰ってますが、多くのYouTuberに来て欲しかったなと思います!期間中にあったジャニーズのコンサート前にファンの方がジャニーズの曲を弾いていたり、年配の方が朝に「ラジオ体操の歌」を弾いていたり……老若男女楽しめるコンテンツだったと思います。ペデストリアンデッキなどに設置されていたミューシグナルによるスピーカーシステムから聴けるのも良かったです。
のちゃ
普段ピアノの動画を聴きながら寝るのが好きなので、ストリートピアノを使った演奏が聴けるのを楽しみにしてました!上手い下手関係なく色んな人が弾いて楽しんでいたようでよかったです。夜は焚き火とのマッチが良くてヒーリング効果があったんじゃないかなと思います。ちなみに友人によると、開催期間の終盤にはカンタービレジャパンと東北を明るくする仙台ストリートピアノ協会のストリートピアノがそれぞれ設置されていたようで、2台での弾き比べの様子を眺めるのも楽しかったとのこと!

実家のような広場!?憩いの広場と、そのあり方

S
自分は駅前では車やバスをほぼ使わないのでその実感が全くなかったものの、車の通行に関しては死ぬほど疑問の声も上がっていたようですね。ただ、こういう適当に使えるスペースがあること自体は、すごくいいなと思いました。野外だからこそ入るのに躊躇がいらないし。春~初夏とか晩夏~秋くらいの過ごしやすい季節限定でいいから、ああいう場が残るとうれしいなあ。
恐山R
人工芝の広場、なぜか実家のような安心感がありましたね。なんでだろ、高い建物がたくさんある中でキバコやジグザグのベンチに座れたからだろうか……空間デザインを担当した建築家の貝沼泉実さんも自転車道と車道の間の仕切りは、金網フェンスに赤メッシュシートを張り、向こう側が透けることで、圧迫感を軽減できるようにしたって言ってたし、そういうことか?

まだまだあるぞ、MOVE MOVEの記録!

「ウラロジ的MOVE MOVEの記録!」、次回は親子連れにも楽しめる遊び場や、クラフトワークショップなどの「遊ぶ・学ぶ・つくる」コンテンツにフォーカスしたレポート!

子どもの遊び場に、仙台ならではの雑貨が作れるクラフトワークショップ。一体どんなことが体験できたでしょう。というわけで、もろもろお楽しみに。

コメント執筆:ウラロジ仙台 編集部
編集:恐山R
取材協力:出店団体の皆様、仙台市 都心まちづくり課