【2024年冬の総集編】ウラロジ仙台 冬の編集後記【青葉通で遊ぼう第1部 完!】

お知らせ

新年度がはじまって一週間、皆様いかがお過ごしでしょうか。ウラロジ仙台編集部・Sです!
仙台にもようやく遅い春が到来して、桜もちょうど満開を迎えているそう。通勤通学時に華やかな木々を見かけた方も多いかもしれません。広瀬橋のたもとにある大きな桜もそろそろ咲いている頃かなあ。葉桜になる前には様子を見に行きたいものです。

……なんて春気分に浸るのはまだ早い!
ウラロジ仙台を追いかけてくださっている物好きな読者の皆様のなかにはお気づきの方もいらっしゃるのではないですか……まだ冬の総集編が上がっていないということに。
諸事情で少々時期が遅れてしまいましたが、今冬の分もちゃんと振り返ります。振り返らせてください。まだやれますやらせてください!
昨年の記事など、もう内容を忘れてしまっていることもあるかもしれません。「ああ、こんなことしていたなあ」としみじみ思い返しつつ、今回もウラロジ仙台総集編にお付き合いいただけますと幸いです。

2024年12月~2025年2月更新記事 アーカイブリスト

青葉通で遊ぼう

【青葉通で遊ぼう!】読者の皆さんと「テーマ縛り」で路上観察してみた【青葉通駅前エリア(再)】

【青葉通で遊ぼう!】読者の皆さんと路上観察&作戦会議してみた【青葉通一番町〜文化横丁・いろは横丁エリア】

地下道-3150みなおしウィーク

【YouTube】「非日常のろうそく屋さん」サトウアイ・インタビューラジオを更新しました|地下道-3150みなおしウィーク

そもそも仙台の「青葉通地下道」ってどんな所? 〜開通からの変化をたどる「プチ現代史」〜

【YouTube】2023年度・地下道-3150 BGMラジオ②を更新しました|地下道-3150みなおしウィーク

青葉通地下道の迷宮を攻略したい!|地下道-3150みなおしウィーク

インタビュー

【インタビュー】漫画家・さだやす先生&担当編集者・山内菜緒子さんに宮城の印象や最新作『サイドキック』の制作秘話をきいてみた

トリセツ第2期

2024年・年末年始はサブスクで映画三昧!冬っぽいおすすめ映画【非・サブスク民向け作品も!】 

ウラロジ仙台編集部 ぐんにゃりチャットlog【2025年もよろしくねSP】

【2025】ウラロジ仙台編集部から新年のご挨拶・抱負・年賀イラスト【画伯】

何をしていたのか、夢を見ていたのか

YouTube

狩野英孝さんの実家!栗原市・櫻田山神社参拝&御朱印GETのススメ【2025年版】

【人狼やろうぜ!】第1回「ウラロ人狼」3回戦目〜みんなも推理しよう〜【YouTube】

お知らせ

【イベント情報】仙台・宮城で情報発信に挑む3人のトークイベントがサポセンで開催!ウラロジ仙台・佐々木かいも登壇します!【2025年3月14日(金)】

2024年12月~2025年2月のハイライト

2024年秋からスタートした地下道みなおしウィーク。この冬も着々と新しい記事が更新されています。
以前出展してくださった方をゲストに迎えたラジオや地下道の迷宮っぷりに正面から挑むコラムなど、様々な方向から青葉通地下道を楽しむコンテンツが多数。……ですが、実はこれでもまだ全てではありません。地下道みなおしウィークについては予定されている全ての記事が公開されてから改めてまとめるとして、今回はその他の記事にフォーカスしていきたいと思います!

「青葉通で遊ぼう」第1部 完! からの、AAAC宣言

この1年を通して続けてきた「青葉通で遊ぼう」。
路上観察をしたり青葉通にまつわるクイズ大会を開催したりと、読者の皆様も巻き込んで青葉通らへんでたくさん遊んできました。
2024年度ラストの「青葉通で遊ぼう」では、青葉通一番町~文化横丁・いろは横丁周辺という見どころたっぷりのエリアをみんなで歩くことに。さらに路上観察後の報告会の後には、恐山R編集長によるAAAC宣言がなされました。

AAAC宣言てなんやねんという当然の疑問の答えが知りたい方はぜひ記事をご覧ください。

これからの「青葉通で遊ぼう」にも、乞うご期待!……多分!

ウ編は自身のパーソナリティも切り売りしています

この冬も編集部内の雑談チャットがしっかりさらされているところからもわかる通り、我々はしばしば己の血肉を切り売りしてコンテンツ化しています(※読者の皆様にとって親しみやすい存在でありたいという一心からのことであり、決して苦痛に耐えながら肉を切り骨を断っているわけではありません)。

個人的にお気に入りなのは「冬っぽいおすすめ映画」紹介記事。年末年始の長い連休向けに……という名目でご紹介したものですが、編集部(というか編集長と編集S)の癖(ヘキ)がにじみ出ている趣深いレビューとなっています。

そして編集部内でも随一のレアキャラであるShimMyanさんの記事も久々に公開されています。こちらも必見、一読の価値ありと自信を持っておすすめさせていただきたい。

ShimMyanさんの記事だから紹介したいというより、純粋にすごく面白い随筆なのです。身内の贔屓目じゃないよ!
さらりと読めるのに体の真ん中から指先までゆるやかに、しみじみと染み渡る読後感のある素敵な文章です。滋味に富んでいる。ぜひ読んでね!

ウラロジ仙台サボタージュ及び再放送強化月間のお知らせ

すでにX(旧:Twitter)やInstagramでは告知済ですが、4月から6月にかけて、ウラロジ仙台ではコンテンツ更新の頻度を若干控えめにすることを決定しました。

もう少し具体的に言うと、これまではほぼ毎週金曜日に記事やYouTube等更新されていたところ、今後3ヶ月は一週ほどお休みをいただきます。月4更新が月3更新になるイメージですね。

リアルイベントの開催をはじめとして様々な方向へ風呂敷を広げているウラロジ仙台ではありますが、本来の主戦場はやはりインターネット。本業であるWebメディアの更新をサボってまで一体何をしているのかというと……まだ言えません。
まだ言えませんが、これからも読者の皆様と一緒に、みんなで楽しく遊ぶための準備を進めているということだけは信じてください。決して締切がきついとかネタがないとかサボって遊びに行っちゃお~とかそういうことではありません。本当に。ほんとだから!

コンテンツ更新の頻度が少し下がっている期間は、SNS上で過去記事の再放送を行います。

こんな感じ。

細々と、しかし結構長い間運営を続けてきた分これまでに公開されている記事の数もわりかし多めゆえ、改めて記事を読み返してみる楽しみもたっぷりあるはず。更新がお休みの週末はぜひX(旧:Twitter)Instagramの投稿をチェックしてみてください!

少し時期がずれてしまうこともありますが、編集後記は今後も変わらず季刊で更新予定。次回は2025年3月から5月までの記事振り返り……の前に地下道みなおしウィークまとめが掲載されるかも(まだ未定)。どっちが先か予想しつつお待ちいただけると嬉しく思います。
それでは次回の総集編でお会いしましょう。また会う日まで皆様、お元気で!


執筆・まとめ:編集S